中学部

中学3年生・修学旅行(奈良・京都)

投稿日2025/11/7

中学3年生は、10月28日(火)から31日(金)まで、奈良・京都へ3泊4日の修学旅行に行ってきました。

1日目は東京駅に集合し、新幹線で新大阪まで向かいました。車内では、旅の始まりに胸を躍らせ、大いに盛り上がっていました。

新大阪からはバスに乗車し、法隆寺と薬師寺を訪れました。法隆寺では有名な五重塔を見つめながら、1300年以上の歴史を感じました。

薬師寺では面白い法話を披露してもらい、笑顔と歓声であふれていました。

 

2日目は興福寺、奈良公園(東大寺・大仏殿)、平等院を訪れました。

興福寺と東大寺では、現地のガイドさんに案内していただき、貴重なお話をたくさん聞くことができました。

大仏殿で見上げるほど大きな毘盧遮那仏の像に感動した後は、奈良公園で鹿たちの熱烈な歓迎を受けていました。

 

午後に巡った平等院では、十円玉の絵柄と建物を見比べる姿も見られました。

 

3日目は京都市内で班別研修を行いました。

各班に1名のガイドさんがつき、自分たちで立てた計画に沿って京都市内を案内してくださいました。

面白い話や地元の話などをたくさん教えてもらったようで、充実した1日になりました。

 

最終日はあいにくの雨でしたが、西本願寺参拝、クラス別行動を行いました。

西本願寺は本校の教育の礎である浄土真宗本願寺派の本山で、読経や法話を賜りました。

 

その後は、生八つ橋づくり体験をするクラスや組み紐づくりを体験するクラス、嵐山を散策するクラスなど、クラス別に京都での最終日を堪能し、新幹線で帰路につきました。

仲間やクラスの絆が深まり、多くの学びもあった素晴らしい修学旅行となりました。