
4月25日に、小学部4年生が1日遠足で
上野の国立科学博物館に行きました。

ここは日本や世界の生物の進化の歴史や
科学技術が発展してきた様子を
学ぶことができます。

児童達は
ティラノサウルスの骨格標本の大きさに驚いたり

海洋生物について
フロアガイドの方から貴重なお話を聴いたり

「しんかい6500」の断面図を観察したりと
貴重な体験をしました。

一通り見学した後は、お楽しみの昼食タイムです。
屋上庭園で、抜けるような青空のもと
皆で仲良くお弁当を食べ、帰路に就きました。

↑ おまけショットです。
忠犬ハチ公のはく製です。
ハチ公の逸話は知っていますが
ここに保存されていたとは知りませんでした。