1日目、最初の見学地は、ひめゆり平和祈念資料館。ひめゆりの塔の前で、みんなで心を込めて折ってきた千羽鶴の奉納と献花をし、見学へ。ひめゆり学徒の遺品や写真、生存者の証言映像などを見学し、みんな戦争の悲惨さや平和の大切さを実感することができました。
2番目の見学地は、沖縄県平和祈念公園。「沖縄戦終焉の地」摩文仁の丘を南に望み、海岸線を眺望できる台地にある公園。沖縄戦で亡くなられたすべての人々の氏名を刻んだ「平和の礎」の前で、本校恒例になった「花」を献歌しました。
1日目最後は、糸数壕(アブチラガマ)。糸数にある自然洞窟(ガマ)、もともとは糸数集落の避難指定壕でしたが、戦時中、地元の方々が実際に防空壕として使っていました。その中に