6/27(金)、4年生は市川クリーンセンターとちば野菊の里浄水場に社会科見学に行きました。
午前中はバスで市川クリーンセンターへ。
到着したら、まず職員の方からレクチャーを受けました。
市川市内のゴミは、各地区をまわる収集車によってこのクリーンセンタに運ばれてきます。
たくさんのゴミが巨大なクレーンにつかまれて焼却炉へ投入されます。
この巨大な施設は中央制御室で管理されていることを学びました。
ゴミの分別や削減など、私たちが気をつけ、実践できることを学びました。
そして、午後はちば野菊の里浄水場に見学に行きました。
浄水場で、どのようにして安全でおいしい水道水になるのかを、実際に見て、学びました。
そして、出来立ての冷たい「水道水」を飲んでみたところ•••とてもおいしかったです!
ここでは、浄水処理の過程だけでなく、安全でおいしい水道水を飲むためには、私たち一人ひとりが水源を汚さない心がけが必要だと学びました。